最後は〇〇されて〇〇に〇〇という派手な終わり方w
周りの社員からは良かったな、もうこれで悩まなくて済むねと祝福された。
エピソードが強烈過ぎて1発で特定されそうなので何も言えない。
ただ誰もが言うのはどんな不良人材が来てもあの爺よりマシだろうと。
あの爺がしていたことを列挙して全部やってくれと言ったら普通の人は断るというか出来ない!?
滅茶苦茶だったな。
辞めるのが決定してから実は仕事中に酒飲んでいた説が出てきて色々な人の意見を総合すると有りえるのが恐ろしい。
年取ると独善的で頑固で人のいう事を聞かなくなる傾向があるがちょっとそれにしても酷かったな。
お金貰って働いている以上それなりの忖度は必要だろう。
一言で言うとアンタ何様?な人だった。
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
⇒
パスワード入力
1年以上前から新車買えるけどどうしようか?とうずうずしていた。
そもそも10年以上前に自家用車を持っていたが3ナンバーの維持費の問題もアリ前職の時に手放した。
通勤用の安いバイクで雨の日も雪の日も。
以来12年くらいか、家族の車はあるが自分専用の車は無かった。
家族の車はいつでも好きに使えるわけではない。休日など特別な時には予約が必要。
仮に以前の愛車280馬力のMT車を今持っていれば数百万まで高騰しているが手放した時は20万円だった。
しかし12年維持した場合の税金、保険、車検、修理代を考えると高騰した今の中古車価格くらいにはなっているし。カツカツで貯金ゼロとなっていてもおかしくない。
贅沢ではあるけれど軽自動車でははない純ガソリン普通車を購入した。
具体的に車種はあえて公表しないがリセールバリューが高く仮に5年後くらいに手放してもあまり損はしないかな。
それどころか、純ガソリン車の生産が中止になってハイブリッドと電気だけになる流れからすると5年後全く寝落ちしないという可能性もある。
年間走行距離は2千km程度を予想しており、まあ贅沢だわな。
10年後走行2万km極上のMT中古車になる予定。
その頃はこちらも60代になっているのでAT車に乗り換えればいい。
10年後に新車購入価格で売れる可能性すらある。
二酸化炭素を人為的に大量かつ安価に固体化する技術でも開発されない限りガソリン車を楽しめるのはここ20年くらいかと推測している。
地球温暖化、電気自動車へのシフト、ウクライナ情勢、円安による価格の高騰、モデルチェンジによるMT車の廃盤、自分の余裕資金状況など様々な要因を総合した結果、今だ!という思い込みw
MTに乗りたかったというのが1番の動機かな。
ほぼ貯金ゼロで悲惨だった無職時代から就職して新車を買うまでよくぞ盛り返したと自分を褒めてやりたい。
生活費口座100万超え。
給料日前日でこの状態に再来月迄にはなりたい。
最近給料全部使う事がある。
バイクの車検とか税金とか任意保険、メンテ代部品代数台まとめて維持して何かが重なると10万まではいかないが毎月の貯金額相当消える事も。
ようは給料ほぼ全部使う月があるって事w
金はまとまると力を発揮するとカイジの作者が言っていたような。
実際に100万以上の残高を見るとアレもこれも可能という妄想で自分に自信を持てる。
例えば中古車も予算100万円なら走行5000kmほぼ新車普通車などがある。
田舎なら中古マンションの頭金くらいになる。
1年とは言わないが半年無職でも食いつなげる。
得意の⁉︎ポリテク給付金延長などを組み合わせると1年は余裕。
仕事に不満らしい不満は無いが万が一キレて辞めても1年は行けるという心の余裕があれば逆にキレたりしない。
投資も順調でもうすぐ⁉︎キリのいい100万降ろして生活費口座に移してもいい。
今78万くらい。
昔ある友人にお前は金の話ばかりしていると言われた事があるが、世の中のほとんどが金で動いているのだから真正面から真面目に⁉︎勉強したり将来に向けて考えるのは当たり前だと思う。
例えばその道に進むか微妙な段階で建築士講座の受講料100万円も無職時に申し込む何て狂気の沙汰だと驚いた。
もし支払ったら何が何でもモノにしてその道で生きて行くなら価値があると思う。
月の収入のどれくらい貯蓄に回してどれくらい使うか毎月考える。
税引後の可処分所得で3億円あれば考えなくなるかもね。
残りの人生考えると毎日身体鍛えるとか旅行行くとか働いている時間も勿体ないと考えるかも。
理想的には40代でアーリーリタイヤ。
今でいうfireか。
50代でリタイヤどころか60代も何処まで働くのか見えない。
貧乏暇なしで年に何度かの小旅行が楽しみの今が案外幸せなのかも。
再就職4年目でほぼゼロだった生活用口座に実質300万くらい預金が増えました。
去年の投資成績はプラス100万くらい。
今年は現在50万程度プラスです。
小旅行も行けず、飲み会もないので宅飲み費用くらいしかお金を使わない。
それでも意外に月々使うもので思ったほど預金は増えていません。
耐久消費財の家電製品を1年間で100万くらい購入しました。
9年前の絶望無職40代からすると「贅沢抜かすな!」くらいの状態ではあります。
中古のハーレー買おうと思えば買えるし、国産乗用車200万程度の新車も同じく。
お金がある程度あるっていうのは心の余裕につながりますね。
あれもこれも買おうと思えば買えるけれど本当に必要か?吟味してダラダラ検討しているうちに欲しくなくなるというw
投資の方が順調で1年前から1年間という期間ならプラス150万。
投資用口座の資金を減らしてこの好調なリズムを変えたくない。
生活費用の口座から200万ほど投資用口座に移動しているので
正確には現在の生活用口座は100万足らず入っている。
200万程度使うなら投資用口座から少なくとも100万程度引き出して減らす必要がある。
当然生活用口座もゼロでは心もとないから50万くらいは入れておきたい。
毎月カツカツだった無職失業給付金受給時代を思えば雲泥の差。
今年の電験は申し込みまだ間に合うはずだが検討中。
先に消防を取ろうかと。
年齢も50を超えたし今更電験取ってメリットあるのかなとも思うが弱い方向に心が流れている。