fc2ブログ

新車購入

1年以上前から新車買えるけどどうしようか?とうずうずしていた。

そもそも10年以上前に自家用車を持っていたが3ナンバーの維持費の問題もアリ前職の時に手放した。

通勤用の安いバイクで雨の日も雪の日も。

以来12年くらいか、家族の車はあるが自分専用の車は無かった。

家族の車はいつでも好きに使えるわけではない。休日など特別な時には予約が必要。

仮に以前の愛車280馬力のMT車を今持っていれば数百万まで高騰しているが手放した時は20万円だった。

しかし12年維持した場合の税金、保険、車検、修理代を考えると高騰した今の中古車価格くらいにはなっているし。カツカツで貯金ゼロとなっていてもおかしくない。

贅沢ではあるけれど軽自動車でははない純ガソリン普通車を購入した。

具体的に車種はあえて公表しないがリセールバリューが高く仮に5年後くらいに手放してもあまり損はしないかな。

それどころか、純ガソリン車の生産が中止になってハイブリッドと電気だけになる流れからすると5年後全く寝落ちしないという可能性もある。

年間走行距離は2千km程度を予想しており、まあ贅沢だわな。

10年後走行2万km極上のMT中古車になる予定。

その頃はこちらも60代になっているのでAT車に乗り換えればいい。

10年後に新車購入価格で売れる可能性すらある。

二酸化炭素を人為的に大量かつ安価に固体化する技術でも開発されない限りガソリン車を楽しめるのはここ20年くらいかと推測している。

地球温暖化、電気自動車へのシフト、ウクライナ情勢、円安による価格の高騰、モデルチェンジによるMT車の廃盤、自分の余裕資金状況など様々な要因を総合した結果、今だ!という思い込みw

MTに乗りたかったというのが1番の動機かな。

ほぼ貯金ゼロで悲惨だった無職時代から就職して新車を買うまでよくぞ盛り返したと自分を褒めてやりたい。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

お疲れ様ですアニキ
好きな車買って楽しむ。。最高ですよね
最近のアニキの記事読んでるとこっちもやる気出てきます

Re: タイトルなし

ありがとうございます。
再就職から4年ほどで新車即金で買える身分になりました。
お金貯めるだけで使わないと経済回りませんw

コロナとウクライナの影響ありますがビル設備管理は安定はしていますね。
ただ円安で値上げされたら貧乏で安定しているだけとも言えますが。
そもそもの話みんな大なり小なり人生失敗してここに流れ着いている。
酒で文句垂らすのもいいけれど安月給の範囲で楽しく生きて行ったらいい。


プロフィール

戦艦無職

Author:戦艦無職
40代無職のおっさんが資格勉強しながら未経験のビル設備管理系に就職した日記です。

職業訓練校の電気設備科卒業。

取得資格

ビル管
電工2
2級ボイラー
冷凍2種
危険物乙4

今後受験予定 

電験3種
消防設備士甲4類

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR