TOPIX・日経平均の予想
久々に予想してみる。
7月に売って処分してから日本株には全く手を出していない。
秋口にかけて大暴落するという予想が外れた。
アメリカの利上げ予想で円安に振れたこととGPIFの買い上げが3兆円から6兆円に上方修正された影響が大きい。
海外投資家がいくら引き上げても下がらない。
GPIFの買いがなかったら今頃13000円とか14000円でもおかしくない。
つまり大方の素人の予想とは逆に動いている。
そして様々なセオリーでは下がるしかないのだがリーマンショックで金融危機を招いた反省が生かされ今まで通りの変動を拒否する新しい時代に入っているともいえる。
つまり今までの経験といっても自分自身は大したことはないがこの道30年とか20年のベテラン・腕利きの凄腕でもこの日本市場の相場を読み切っている人はいない。
いままでの歴史を経験し分析するのは当然なのだがこの新しい枠組みの世界でそれを修正し予想していくのは困難だ。
今の最大の関心事はアメリカ大統領選挙の行方だ。
1か月前まではクリントン勝利を確信していたが雲行きが怪しくなってきた。
次に大きく動くとしたら大統領選と12月にFRBの利上げが来るかどうかだと思う。
利上げ=円安が今までの方程式だったが今年の2月のように利上げ=リスクオフで円買い=円高=株安となるケースも考えられる。どちらにしろ今動くのは得策ではないと考えている。
今年中に暴落しなければ来年春には円高による企業収益の悪化・爆買いロスなどを材料にする大幅下落局面があるとにらんでいる。そして東京の地価高騰はバブル期を超えたとの見方もありそれもいつはじけるか分からない。
12月のプーチン訪日で北方領土問題に大きな進展・歴史的な合意と共同宣言・調印などがあれば日本株は大幅上昇するだろう。
つまりどうなるか分からないw
どうにも動きが取れない。
7月に売って処分してから日本株には全く手を出していない。
秋口にかけて大暴落するという予想が外れた。
アメリカの利上げ予想で円安に振れたこととGPIFの買い上げが3兆円から6兆円に上方修正された影響が大きい。
海外投資家がいくら引き上げても下がらない。
GPIFの買いがなかったら今頃13000円とか14000円でもおかしくない。
つまり大方の素人の予想とは逆に動いている。
そして様々なセオリーでは下がるしかないのだがリーマンショックで金融危機を招いた反省が生かされ今まで通りの変動を拒否する新しい時代に入っているともいえる。
つまり今までの経験といっても自分自身は大したことはないがこの道30年とか20年のベテラン・腕利きの凄腕でもこの日本市場の相場を読み切っている人はいない。
いままでの歴史を経験し分析するのは当然なのだがこの新しい枠組みの世界でそれを修正し予想していくのは困難だ。
今の最大の関心事はアメリカ大統領選挙の行方だ。
1か月前まではクリントン勝利を確信していたが雲行きが怪しくなってきた。
次に大きく動くとしたら大統領選と12月にFRBの利上げが来るかどうかだと思う。
利上げ=円安が今までの方程式だったが今年の2月のように利上げ=リスクオフで円買い=円高=株安となるケースも考えられる。どちらにしろ今動くのは得策ではないと考えている。
今年中に暴落しなければ来年春には円高による企業収益の悪化・爆買いロスなどを材料にする大幅下落局面があるとにらんでいる。そして東京の地価高騰はバブル期を超えたとの見方もありそれもいつはじけるか分からない。
12月のプーチン訪日で北方領土問題に大きな進展・歴史的な合意と共同宣言・調印などがあれば日本株は大幅上昇するだろう。
つまりどうなるか分からないw
どうにも動きが取れない。
スポンサーサイト