fc2ブログ

世界同時株安5

投資し損ねた最後の資金をTOPIXに入れようか迷っているうちに本日も続伸。
日経先物とNYダウを見ると明日も続伸するだろう。
しかし乗り遅れ今更感がある。

そこを切り替えるのがプロなのだろうが、素人だから切り替えれない。
そして現金を4分の1残しておくのもいいかもしれないと考えている。

明日もTOPIXが続伸すればプラスに転じる可能性がある。
次の節目は19100円辺りらしい。

今回ここまで乱高下したのはプロの機関投資家たちがこぞってバカンスを取っていた最中だったからという
根拠があいまいなホンマかいな!?情報もある。

上海とNY市場を特に意識して見ているが上海はまだ割高だと思っている。
天津港消失は今後中国経済に甚大な悪影響が出るのではないかと危惧している。
そもそも偽りの経済成長を大本営発表して吊り上た株価は本来の評価まで下がるべきである。
3000ポイント前後であるが2000ポイントくらいつまり最大で30%程度下落する可能性があるのではないか。

そして中国にとっての最大の損失は信用を失ったことである。
今回の株価操作、博打で賽の目が出た後でのごり押し不正操作とも言うべきルール変更、介入は世界中が見ていた。
まさしく何をされるか分からないファシズム国家であるということを世界中に示した。
空売りで利益を上げた機関投資家を締め出すなど滅茶苦茶である。
まともな投資家は2度と中国を信用しない。
公平な株式市場ではないと全世界にアピールした。
この信用と信頼の破壊は大きい。
元々たいして信用していなかったがそれにしても酷い。
今から中国に投資しようというのは正気の沙汰とは思えない。

逆にNYは17000ドル回復があるかもしれない。
日経平均19000円回復は明日にでも起こりうるが20000円回復は早期には厳しいかも。
そして土日を跨ぐのは怖い。
上昇価格次第で金曜日中にTOPIX全額処分も有り得る。
スポンサーサイト



世界同時株安4

下がり続ける時に下げ止まるまで買い増ししていくという作戦だったが最後の最後にビビッて資金を残してしまった。
予定通り買い増せば資金はすっからかん。

ここが底になる自信は9割はあったが最後の命金となると最悪のケースを想定して利よりも理を取ってしまった。
結果、最初の作戦だと火曜日に有り金全力の予定が全資金の4分の1を残してしまった。

予定通り全力で行っていれば本日水曜日にほぼチャラになっていた。
夜のNYが反発したから明日のTOPIXも続伸する可能性が高い。
仮に明日明後日で更に上がればUSリートの損失を取り返してもおかしくない計算。

恐らく19000円台までは近々戻すのではないかと思う。
他のアナリスト等専門家の意見を見ると先行きは暗い。
1人だけこの期に及んで年末22000円の人が居たが、
「悪質な買いの煽りをするので有名」と書かれていてワロタ。

最近日経先物とロンドン、NYもチェックするようになった。
アジアは当然見ているし時々全世界も見ている。
これじゃあ勉強が手につかんわなw

多分投信しかしない人でこんなに世界中追いかけているアホはそうそう居ないかも。
インデックスだけで勝負するにしてもやっぱり売りが出来る環境を整えないと話にならんね。
こういう大相場は数年に1度しかない大チャンス。
しかも、読みがそこそこあたっていたので悔しい。

アカギで「読みが当たる事はそれほど難しくない、その読みに全てをかけられるかどうか」という台詞があって感心した記憶がある。
億当してなお稼ぎ続ける天才と凡庸な人間の違いはその辺りかもしれない。

世界同時株安3

TOPIXは800円安から200円高まで上げ結局700円安。
購入予約を取り消してまた予約。

どこぞのヘッジファンドが大量に資金を動かして往復ビンタかまして大儲けした模様。

今日で全力行こうかと思ったが思い止まった。
今週中に大幅反発するのは間違いないが、
反発しても長期低迷する可能性もある。

ただ、最終的に日本株が割安だと外資マネー が認めれば
大幅反発があるかも。

リーマンショック以来の下げ幅らしい。
いずれチャイナショックと呼ばれるのだろうか。
共通点として発覚してから1ヶ月以上経ってから暴落した。
直ぐに反応しなかった分、谷が深い。

最悪の場合でもここ数年の利益が全部飛ぶだけ。
明日は反発する。
昨日書いた予想レンジがかなり当たっていた。
予想としては反発して19000円回復する。

今夜のNyで反発して明日の上海も反発すれば行く。

その逆だと17000円割れがあるかも。
どちらにしてもレバレッジを掛けていない現物の強みとして下落幅の%以上の損失が無い。
損失額は毎日膨らんでいるが勝算は十分ある。
ここまでドキドキさせたのだからusリートの損失を全部取り戻させてくれ。



世界同時株安2

下げ止まる気配なし。
今日もTOPIXのインデックスを購入。

5.9%も下落した。
読み通りだがあまり喜んでいる場合ではない。
本当は今日反発してくれないかなと思っていた。
レバレッジを利かせたベアのファンドを買っていたら大儲けだがネット証券口座が必要だし売りを仕掛けるほどの覚悟はなかった。

上海やロンドン、ドイツ、NYと下落、明日の東京も恐らく下落するだろう。
大きな原因は中国政府の買い支えが無くなった、あるいは市場が中国政府の買い支えがなくなったのでは?と認識したこと。
それにより上海、深セン、香港と大幅下落。
中国が下げ止まらない限り止らないという見方がある。
中国はストップ安、明日も下げる可能性がある。
7月の中国株バブル崩壊のあと中国政府の無茶苦茶な介入のつけが来ている。
未熟な中学生のような国が世界第2の経済大国であるというのが世界の不幸である。
余程今日全力で買おうかと思ったが思いとどまったのは正解かも。


明日になってみないと分からないがどこのラインまで下落するかを当てるのは難しい。
悪いことに為替も1ドル116円台になったらしい。
明日全力を出すかこのまましばらく放っておくか。
レバレッジをかけないでインデックスの現物のみだから大怪我をしても10%程度の損失で済む公算。

最悪の最悪の場合16000円台まで日経が下落するかも。
希望的観測としてはせいぜい18000円では反発して欲しい。
明日の悲観的予想レンジは18000円前後。
楽観的予想レンジは19000円前後。
10時半の上海が熱い。
世界中が注目しているだろう。
米FRBの年内利上げは無くなったかも。

明日か明後日に大幅反発しなければ2万円台に戻るのに時間が掛かるかもしれない。
予想はまあまあ当たっているのだが中々儲けにならないのが残念w

売りをせずに買いだけで勝負するのは片手でボクシングするようなものとどこかで読んだがレバレッジの効かないベアファンドで信用できるネット証券口座があれば今後検討するべきかもしれない。


世界同時株安

イイネ!
今日もTOPIXに仕込んだ。
全力行きたかったけれど度胸が無かったから行ってない。
余力は半分上ある。

追記
良かった、全力で行かなくて。
夜のNY市場が1.7%くらい下げている。
月曜日の東京も下がるなこりゃ。
7月9日の瞬時安値19111あたりが日経平均の底として意識されているらしいと誰かが言っていた。
仮にそこまで下がるとしても続落は月曜日か火曜日までではないか?と予想している。

根拠は何となくw
しかしプロみたいに分析を理路整然と書くだけの能力が無いから何となくと言っているが様々な分析からそこらあたりで落ち着き反発するシナリオが現在もっとも順当なところではないかと考えている。

それを超えて下落するようだとどこかで損切りのラインを決めておくか、とことん突っ張って半年でも1年でも寝かすか。
展開次第では今月中にUSリートの損失を取り返す可能性もある。

仮に続落しても9月中にFRBの利上げが来たら今年中に日本株は年初来高値付近までは戻る可能性が高い。
利上げと同時に新興国からアメリカに資金が流れ込み円安になるらしい。
リートは続落するが株は早い段階で回復する。
過去の利上げでは半年後に高値を付けたらしい。

らしいらしいと怪しげな情報しか発信してないが外れても何の責任も取りませんw

TOPIX購入

2日連続で続落したTOPIXを1623.88の今日購入。
焦って全力出したりしていない。
まだまだ様子見。

ビル管勉強その??

超久しぶりにまる1日ビル管の勉強をやった。

間に合わない可能性が大だが明日もやれると思う。

まだエンジンが掛かってないw

あと50日あるかないか!?

量的には2級ボイラーと冷凍3種、危険物乙4と電工2種筆記のみを合わせたくらい。

過去問180問×6年分の1回目60問くらいつまり1回りの3分の1くらいしか終わってない。

過去の経験から行くと2回りか3回りくらいさせると松岡修造のいうゾーンに入ってくる。

いつも9割合格を目指すのだが今回はギリギリ65点狙うしかないかも。

仕事増やしている場合じゃないんだが・・・。

大問題

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

人民元、中国政府の意向で突然切り下げで東京株急落w

世界中の機関投資家および個人投資家殿。
お前らバカか?

だからどう考えても中国株は今後暴落するしNYも東京も尋常じゃない影響が出るんだよ。

とにかくTOPIX下がれや、買うに買えないwww

講習

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
プロフィール

戦艦無職

Author:戦艦無職
40代無職のおっさんが資格勉強しながら未経験のビル設備管理系に就職した日記です。

職業訓練校の電気設備科卒業。

取得資格

ビル管
電工2
2級ボイラー
冷凍2種
危険物乙4

今後受験予定 

電験3種
消防設備士甲4類

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR