底辺が投資その14
上海総合が1日で8、9%も下落。
ここからTOPIXにどれだけ影響が出るか?
日経平均が20800の節目まで上昇した翌日から続落中。
ここまで予想通り。どこで反転するか?どこまで待つかは自分次第。
ここからTOPIXにどれだけ影響が出るか?
日経平均が20800の節目まで上昇した翌日から続落中。
ここまで予想通り。どこで反転するか?どこまで待つかは自分次第。
底辺が投資その13
色々と仕事がテンパって来ているがレジェンド先輩の指導と自分が主体的に新人を引っ張って行くという自覚からかどんどんスキルアップして現場力が上がっている。
それと共にビル管の試験勉強が完全にストップw
笑い事じゃないんだが。
で、投資の話だ。
危険を感じている新興国株、国内リート、新興国債券を減らした。明日ブラックマンデークラスの大暴落が来てもかすり傷。
上海株の動きがおかしい。チャイナショック前まで値を戻した。
共産党独裁の恐怖政治の賜物だ。
絶対有り得ない。市場原理が全く崩壊している。
最早プロのヤバイ博徒以外の外国人は皆避難したと思われ。
売りを凍結した半年が過ぎた2016年早々に大暴落が起こる。
更に半年延ばしたりしてwww
下手すると革命が起こって共産党が崩壊するかも。
群雄割拠三国志時代に。
賽の目が出た後から博打のルール変更というのを胴元がやったのだからまともな外国人投資家は2度と中国に投資しない。
7月8月と我慢してと思っていたが場合によっては10月のハロウィンまで待つかも。空売りもレバレッジも掛けないが少なくとも10%以上の下落を予想している。リーマンショック後の大きな上昇相場が一旦終了して大きな調整局面に入っていくのではないか。
それと共にビル管の試験勉強が完全にストップw
笑い事じゃないんだが。
で、投資の話だ。
危険を感じている新興国株、国内リート、新興国債券を減らした。明日ブラックマンデークラスの大暴落が来てもかすり傷。
上海株の動きがおかしい。チャイナショック前まで値を戻した。
共産党独裁の恐怖政治の賜物だ。
絶対有り得ない。市場原理が全く崩壊している。
最早プロのヤバイ博徒以外の外国人は皆避難したと思われ。
売りを凍結した半年が過ぎた2016年早々に大暴落が起こる。
更に半年延ばしたりしてwww
下手すると革命が起こって共産党が崩壊するかも。
群雄割拠三国志時代に。
賽の目が出た後から博打のルール変更というのを胴元がやったのだからまともな外国人投資家は2度と中国に投資しない。
7月8月と我慢してと思っていたが場合によっては10月のハロウィンまで待つかも。空売りもレバレッジも掛けないが少なくとも10%以上の下落を予想している。リーマンショック後の大きな上昇相場が一旦終了して大きな調整局面に入っていくのではないか。
底辺が投資その12
各社のファンドマネージャーのレポートなどを読むとおおむね、
ギリシャが仮にデフォルトしても影響は限定的だ、中国株は不透明感はあるものの十分下がってガス抜きになった。
といった理由で日本、アメリカ、欧州の株が続伸、リートも上がったそうだ。
私の読みではギリシャ問題+中国問題で2日連続暴落したのは行き過ぎで少し戻すが更に下がるハズだった。
ただ世界中が浮かれているというか都合の悪いことに目をつぶって過熱気味であるように感じる。
TOPIXは全て売却済み(そこそこプラス)、国内リートは4分の1だけ処分(含み損数千円)、先進国株(プラス数千円)と先進国リート(プラス数千円)も全て処分済み。
新興国株と新興国債権だけ含み損(数千円)があるのでまだ保持。
国内債権も保持(プラス数百円)
NISA枠医療株も保持(そこそこプラス)
タイミングを見て新興国株と債権は近いうちに処分予定。
USリートのマイナス72万がなければ30万くらいのプラス。
実際は2015年度現在はマイナス40万ほど。
USリートを持ち続けていた方が結果的にはプラスに転じていたかほぼ損失ゼロになっていた。
全資金の9割近くを投入するという暴挙に出ていたので裏目に出れば損失額はハンパなものじゃなかった。
そして毎月分配型で信託報酬も法外に高いファンドだったので付き合いがなくなってせいせいしている。
ブラインド方式の海外ものでアメリカ一国に集中させるべきではない。
いわば博打。
仮に買うとしてもアメリカに6割くらい配分している先進国リートインデックスにする予定。
まともなバランスファンドならリートの配分は20%まで。
6%とか10%とかハイリスクだからこその投資配分になっている。
今は手数料無料で信託報酬も安いものを中心に購入している。
自分でポートフィリオを自由に組めて組み替えにかかる費用もほぼゼロである。
店頭でも販売しているような馬鹿みたいに手数料と信託報酬が高いファンドはもう買う気がしない。
高い手数料とってその分ノーロードのものより成績がいいのなら甲斐もあるがほとんどがノーロードのファンドに負けている。
これは通常有り得ないこと。
大人なら分かるだろうが手数料が高いのならそれなりのメリットがあるのが普通だが何もないのである。
銀行も証券会社もゆうちょ銀行も寄ってたかってひたすら情弱の庶民から金を巻き上げるあくどいシステムを作っている。
まさかこの業界がここまでクズとは思っても見なかった。
それはさておき、しばらく様子見をして我慢我慢。
ギリシャが仮にデフォルトしても影響は限定的だ、中国株は不透明感はあるものの十分下がってガス抜きになった。
といった理由で日本、アメリカ、欧州の株が続伸、リートも上がったそうだ。
私の読みではギリシャ問題+中国問題で2日連続暴落したのは行き過ぎで少し戻すが更に下がるハズだった。
ただ世界中が浮かれているというか都合の悪いことに目をつぶって過熱気味であるように感じる。
TOPIXは全て売却済み(そこそこプラス)、国内リートは4分の1だけ処分(含み損数千円)、先進国株(プラス数千円)と先進国リート(プラス数千円)も全て処分済み。
新興国株と新興国債権だけ含み損(数千円)があるのでまだ保持。
国内債権も保持(プラス数百円)
NISA枠医療株も保持(そこそこプラス)
タイミングを見て新興国株と債権は近いうちに処分予定。
USリートのマイナス72万がなければ30万くらいのプラス。
実際は2015年度現在はマイナス40万ほど。
USリートを持ち続けていた方が結果的にはプラスに転じていたかほぼ損失ゼロになっていた。
全資金の9割近くを投入するという暴挙に出ていたので裏目に出れば損失額はハンパなものじゃなかった。
そして毎月分配型で信託報酬も法外に高いファンドだったので付き合いがなくなってせいせいしている。
ブラインド方式の海外ものでアメリカ一国に集中させるべきではない。
いわば博打。
仮に買うとしてもアメリカに6割くらい配分している先進国リートインデックスにする予定。
まともなバランスファンドならリートの配分は20%まで。
6%とか10%とかハイリスクだからこその投資配分になっている。
今は手数料無料で信託報酬も安いものを中心に購入している。
自分でポートフィリオを自由に組めて組み替えにかかる費用もほぼゼロである。
店頭でも販売しているような馬鹿みたいに手数料と信託報酬が高いファンドはもう買う気がしない。
高い手数料とってその分ノーロードのものより成績がいいのなら甲斐もあるがほとんどがノーロードのファンドに負けている。
これは通常有り得ないこと。
大人なら分かるだろうが手数料が高いのならそれなりのメリットがあるのが普通だが何もないのである。
銀行も証券会社もゆうちょ銀行も寄ってたかってひたすら情弱の庶民から金を巻き上げるあくどいシステムを作っている。
まさかこの業界がここまでクズとは思っても見なかった。
それはさておき、しばらく様子見をして我慢我慢。
底辺が投資その11
月曜日にTOPIXを全額処分したら金曜日まで5営業日連続で続伸www
ギリシャ合意が東京市場終了直後だったのが痛すぎる。
しかし良く見ると合意の条件を議会で採決すれば話し合いを再開しても良いというだけのはなし。
眠いので続きは明日
続き
国民投票でノーが60%超、しかも首相が煽っているwww
議会が採択するわけがないと踏んでいたら採択したwww
銀行停止でATMもろくに稼働しなかったダメージは大きかったと思われ。
ということで整理すると後からあの時売っておくんだったとか買っておくんだったとか今まで書いてきたが、
それは自分の判断ミスを反省、修正していただけで今回は正解だったと思う。
月曜日に手放さなければギリシャ決裂、中国株も政府の傍若無人な介入がなければ暴落していた可能性が高い。
月曜日に1、89%も反発して利益確定出来るチャンスを逃すべきではなく、個人レベルでの情報収集では正しい判断だった。
勿論、正しい判断さえすれば必ず儲けるわけではないが後から様々な分析をして明らかにそのときの材料だけで十分予想できたのにミスをしたら反省しなければならないが今回は違う。
おそらく19000円切るくらいの暴落を予想して利益確定をしたファインプレー。
ギリシャ合意が東京市場終了直後だったのが痛すぎる。
しかし良く見ると合意の条件を議会で採決すれば話し合いを再開しても良いというだけのはなし。
眠いので続きは明日
続き
国民投票でノーが60%超、しかも首相が煽っているwww
議会が採択するわけがないと踏んでいたら採択したwww
銀行停止でATMもろくに稼働しなかったダメージは大きかったと思われ。
ということで整理すると後からあの時売っておくんだったとか買っておくんだったとか今まで書いてきたが、
それは自分の判断ミスを反省、修正していただけで今回は正解だったと思う。
月曜日に手放さなければギリシャ決裂、中国株も政府の傍若無人な介入がなければ暴落していた可能性が高い。
月曜日に1、89%も反発して利益確定出来るチャンスを逃すべきではなく、個人レベルでの情報収集では正しい判断だった。
勿論、正しい判断さえすれば必ず儲けるわけではないが後から様々な分析をして明らかにそのときの材料だけで十分予想できたのにミスをしたら反省しなければならないが今回は違う。
おそらく19000円切るくらいの暴落を予想して利益確定をしたファインプレー。
底辺が投資その10
TOPIXが1.89%上昇した本日手持ちのTOPIXインデックスファンドの9割以上を処分した。
先週勝負をかけて土日をまたぐのは怖かったが結果的に全力で出した資金を回収して若干の利益が出た模様。
2日連続で日経平均が一時600円下げたときは死んだかと思った。
2日目が乱高下で結果的に600円も下がらなかったので何とか耐えた。
次に大きな金額を投資していた国内リートも今日だけで3%上がった。
こちらはまだマイナスだが投資金額の4分の1を売って様子見。
大怪我にはならない模様。
リートも早く処分したい。
今後は中国とギリシャを見ながら様子見。
全世界的に株・債権・リートの同時安になる可能性もある。
特に中国は無茶苦茶。
自社株を買い増せ売るな空売りしたら国家警察が捕まえに行くぞという脅し。
ゴリ押しの株価誘導。
最早強盗と変わらないやり口。
世界第2位のGNPながら新興国扱い。
株式市場の公平性もクソも関係ない。
世界中の投資家は見ている。
今後中国から引き上げた資金は戻ってこないだろう。
未熟かつ不公平。
そして問題を先送りしただけでいずれ大きな反動が出るだろう。
日経平均で19000円切ることもあるかもしれない。
追記
日本市場が終わった1時間半後にギリシャ合意ってwww
17時間もかけて話し合い、遅すぎる!www
NYダウも早速1%以上あがっているしロンドンもドイツも上がっている。
明日のTOPIXも1%以上上がるかもwww
しかし7月中か8月中に中国問題で日本株は再度下がると予想している。
出鱈目の官製相場が長く続くはずがない。
ギリシャにしても話し合いに合意したに過ぎずとんとん拍子で厳しい緊縮案に議会が同意するとも思えず。
先週勝負をかけて土日をまたぐのは怖かったが結果的に全力で出した資金を回収して若干の利益が出た模様。
2日連続で日経平均が一時600円下げたときは死んだかと思った。
2日目が乱高下で結果的に600円も下がらなかったので何とか耐えた。
次に大きな金額を投資していた国内リートも今日だけで3%上がった。
こちらはまだマイナスだが投資金額の4分の1を売って様子見。
大怪我にはならない模様。
リートも早く処分したい。
今後は中国とギリシャを見ながら様子見。
全世界的に株・債権・リートの同時安になる可能性もある。
特に中国は無茶苦茶。
自社株を買い増せ売るな空売りしたら国家警察が捕まえに行くぞという脅し。
ゴリ押しの株価誘導。
最早強盗と変わらないやり口。
世界第2位のGNPながら新興国扱い。
株式市場の公平性もクソも関係ない。
世界中の投資家は見ている。
今後中国から引き上げた資金は戻ってこないだろう。
未熟かつ不公平。
そして問題を先送りしただけでいずれ大きな反動が出るだろう。
日経平均で19000円切ることもあるかもしれない。
追記
日本市場が終わった1時間半後にギリシャ合意ってwww
17時間もかけて話し合い、遅すぎる!www
NYダウも早速1%以上あがっているしロンドンもドイツも上がっている。
明日のTOPIXも1%以上上がるかもwww
しかし7月中か8月中に中国問題で日本株は再度下がると予想している。
出鱈目の官製相場が長く続くはずがない。
ギリシャにしても話し合いに合意したに過ぎずとんとん拍子で厳しい緊縮案に議会が同意するとも思えず。
ビル管試験1
訓練校で知り合い他社でビル管理をやっている友人と図書館で合流。
久しぶりにビル管の勉強をした。
ヤバイわ、間に合わないかもw
今日はレイノルズ数とベルヌーイの定理か法則!?辺りをやっていた。
言っちゃ悪いがこんなレベルの問題出来るくらいならエンジニアやってますって。
まあ本当に難しい何問かは解けなくても問題ないんだろうけど気分が悪い。
ろくな教科書・参考書がないので過去問と解説のみやっている。
やっぱり何か教科書のようなものを仕入れようか検討中。
マジで今年は危うい。
かといって来年は電験受験を再開したいし。
大阪まで行く旅費も馬鹿にならない。
久しぶりにビル管の勉強をした。
ヤバイわ、間に合わないかもw
今日はレイノルズ数とベルヌーイの定理か法則!?辺りをやっていた。
言っちゃ悪いがこんなレベルの問題出来るくらいならエンジニアやってますって。
まあ本当に難しい何問かは解けなくても問題ないんだろうけど気分が悪い。
ろくな教科書・参考書がないので過去問と解説のみやっている。
やっぱり何か教科書のようなものを仕入れようか検討中。
マジで今年は危うい。
かといって来年は電験受験を再開したいし。
大阪まで行く旅費も馬鹿にならない。
底辺が投資その9
TOPIXが3、35%下落した本日全力で買った。
明日が((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
中国に引かれてもっと下落する可能性もあるが計算では1%上昇すれば勝てる。冷静に考えると下手な南ピン怪我のもとの可能性も(;´д`)
明日の東京市場が熱い。
明日が((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
中国に引かれてもっと下落する可能性もあるが計算では1%上昇すれば勝てる。冷静に考えると下手な南ピン怪我のもとの可能性も(;´д`)
明日の東京市場が熱い。