底辺が投資その8
ギリシャデフォルトが決定的になった。
先週の木金でTOPIXとJリート、水曜日までにUSリート全額を解約していて高みの見物。
予想が的中した。
以前の記事で指摘していた通り世界中がギリシャ・EU合意で織り込み済みだったのが金曜日に警戒売りで少し下げただけ。
その前に売り抜けた。
週明け月曜日は前面的に下落するだろう。
手元資金が100%換金されていないがそれでも月曜日には50%はそろう。
月曜日に買ってもいいがもうしばらく様子見してもいい。
上手くやれば今週中で損失を取り戻す可能性もある。
後はどのラインで買うかだが、仕事が忙しく色々精神的にも余裕がない。
リーマンショック級の大暴落を期待しているがある程度折込み済みとの意見もある。
はたしてそうだろうか?
リーマンショックのときもサブプライムローン問題は何ヶ月も前から言われていたのに全然折込み済みじゃなかったw
7月5日がギリシャの国民投票決定。
恐らくユーロ圏離脱を選択するのではないか。
7月以降、世界同時株安が起こる可能性もある。
先週の木金でTOPIXとJリート、水曜日までにUSリート全額を解約していて高みの見物。
予想が的中した。
以前の記事で指摘していた通り世界中がギリシャ・EU合意で織り込み済みだったのが金曜日に警戒売りで少し下げただけ。
その前に売り抜けた。
週明け月曜日は前面的に下落するだろう。
手元資金が100%換金されていないがそれでも月曜日には50%はそろう。
月曜日に買ってもいいがもうしばらく様子見してもいい。
上手くやれば今週中で損失を取り戻す可能性もある。
後はどのラインで買うかだが、仕事が忙しく色々精神的にも余裕がない。
リーマンショック級の大暴落を期待しているがある程度折込み済みとの意見もある。
はたしてそうだろうか?
リーマンショックのときもサブプライムローン問題は何ヶ月も前から言われていたのに全然折込み済みじゃなかったw
7月5日がギリシャの国民投票決定。
恐らくユーロ圏離脱を選択するのではないか。
7月以降、世界同時株安が起こる可能性もある。
底辺が投資その7
usリート損失額72万3千円で確定。
底辺労働者の1年分の預金額(かなり頑張って)と同レベル。
今年中に取り返せたらいいなあ。
結果的に5回くらいで処分しきっておけば良かった。
けっこう高い勉強代だった。
底辺労働者の1年分の預金額(かなり頑張って)と同レベル。
今年中に取り返せたらいいなあ。
結果的に5回くらいで処分しきっておけば良かった。
けっこう高い勉強代だった。
底辺が投資その6
金曜日にTOPIXと国内リートを全額処分した。
これで資金の80%以上を回収。
来週、リーマンショック以来世界のファンドマネージャーが歴史から何を学んでいたのか何も学ばず歴史は繰り返されるのかが分かる局面が訪れるかもしれない。
ぶっちゃけ公務員様の特権優遇制度を堅持しているギリシャが合意に達するとは思えず。デフォルトが起こる可能性は十分あり得る。
これで資金の80%以上を回収。
来週、リーマンショック以来世界のファンドマネージャーが歴史から何を学んでいたのか何も学ばず歴史は繰り返されるのかが分かる局面が訪れるかもしれない。
ぶっちゃけ公務員様の特権優遇制度を堅持しているギリシャが合意に達するとは思えず。デフォルトが起こる可能性は十分あり得る。
底辺が投資5
自分の勉強不足で買った毎月配分型のUSリートを全て処分した。
マイナス60万から70万の大穴を明けた模様。
明日の基準価格が適用される。
TOPIXと国内リートも半分処分。
8資産に分散したものとNISA枠医療ファンドのみ残った。
後はギリシャがデフォルトになるのを待つばかりwww
ファンドマネージャーがリスクよりも利益を追求して破綻が分かっているのにババ抜きをしたリーマンショックと状況が似ているのではないか?結局やつらは他人の巨額資金を運用して成績によって収入が決まるからハイリスクハイリターンに投資する。
しばらく様子を見て我慢するか。
今後の理想的なシナリオはギリシャがデフォルト、ユーロ離脱、世界の債権株式相場が大混乱。
十分下がったところで満を持して資金投入。
ハローウインに買ってクリスマスに売るをやってみるか。
マイナス60万から70万の大穴を明けた模様。
明日の基準価格が適用される。
TOPIXと国内リートも半分処分。
8資産に分散したものとNISA枠医療ファンドのみ残った。
後はギリシャがデフォルトになるのを待つばかりwww
ファンドマネージャーがリスクよりも利益を追求して破綻が分かっているのにババ抜きをしたリーマンショックと状況が似ているのではないか?結局やつらは他人の巨額資金を運用して成績によって収入が決まるからハイリスクハイリターンに投資する。
しばらく様子を見て我慢するか。
今後の理想的なシナリオはギリシャがデフォルト、ユーロ離脱、世界の債権株式相場が大混乱。
十分下がったところで満を持して資金投入。
ハローウインに買ってクリスマスに売るをやってみるか。
底辺が投資4
ギリシャデフォルトが秒読みだというのに東証もNYも上昇している!?
どうせ合意に達するわwwwという読みなのか!?
それとも十分織り込み済みで逆に警戒しすぎて下げていた分上がったのか!?
あるいは影響は限定的という読みなのか市場の動向が読みきれない。
とりあえず全力で投資していたUSリートは今週中に9割程度処分する予定。
既に5割以上手放している。
今後6月いっぱいくらいまでギリシャ問題を見てから7月くらいから分散していく予定。
上海が6%以上も下がっているのが気になる。
ギリシャ破綻で最も影響を受けそうなドイツDAXは3.8%も上昇!?
裏で合意が出来ているのかそれとも能天気なのか。
ジョージソロス氏の名言で市場は常に間違っているというのがあった。
結局色々な思惑で後から考えたら妥当な価格から乖離している。
ビル管の勉強が進んでないちょっとそろそろ本腰入れないと流石に間に合わないぞ。
どうせ合意に達するわwwwという読みなのか!?
それとも十分織り込み済みで逆に警戒しすぎて下げていた分上がったのか!?
あるいは影響は限定的という読みなのか市場の動向が読みきれない。
とりあえず全力で投資していたUSリートは今週中に9割程度処分する予定。
既に5割以上手放している。
今後6月いっぱいくらいまでギリシャ問題を見てから7月くらいから分散していく予定。
上海が6%以上も下がっているのが気になる。
ギリシャ破綻で最も影響を受けそうなドイツDAXは3.8%も上昇!?
裏で合意が出来ているのかそれとも能天気なのか。
ジョージソロス氏の名言で市場は常に間違っているというのがあった。
結局色々な思惑で後から考えたら妥当な価格から乖離している。
ビル管の勉強が進んでないちょっとそろそろ本腰入れないと流石に間に合わないぞ。
底辺が投資3
全て手放したTOPIX、2日前の爆下げのときに5万円買って次の日に5万円、今日は45万円買った。
本当は2日目に全部買っても良かったのだが踏ん切りがつかず。
今後の予想はギリシャ問題、中国の景気減速およびバブル崩壊などの影響を受けても日経平均ならせいぜい18000円、つまり現在のマイナス10%くらいの損失ですむだろうということ。そして一時的に下がってもGPIFが買い入れる限り上がり続け世界の投機マネーも日本株に投入するしかないと読んでいる。年末は22000から25000円のラインではないか。
USリートはやっと10分の1ほど処分しただけ。
今のペースなら半年かかる。
ボリンジャーバンドを見ながら中央ラインを超えたら数回に分けて処分しきってもいい。
本当は2日目に全部買っても良かったのだが踏ん切りがつかず。
今後の予想はギリシャ問題、中国の景気減速およびバブル崩壊などの影響を受けても日経平均ならせいぜい18000円、つまり現在のマイナス10%くらいの損失ですむだろうということ。そして一時的に下がってもGPIFが買い入れる限り上がり続け世界の投機マネーも日本株に投入するしかないと読んでいる。年末は22000から25000円のラインではないか。
USリートはやっと10分の1ほど処分しただけ。
今のペースなら半年かかる。
ボリンジャーバンドを見ながら中央ラインを超えたら数回に分けて処分しきってもいい。
底辺が投資2
本日5万円ほどTOPIXを買った。
以前手放した数字を下回ったので。
今更ながらだが25日線とかボリンジャーバンドとかテクニカルな指標にやっと気づいた。
というかどこかでよく見かけてはいたのだがINDEX指標だけでなくこんな便利なものをスルーしていたとはwww
しかも無料で誰でも見られるしwww
USリートはボリンジャーバンドの下の標準偏差より下がっているので少し様子を見て売却中止する事に。
何でも絶対はないが過去の偉人が作った分析ツールを参考にしてみるのも手だろう。
何せ教科書も参考書もなく自分で気づいただけ偉いわwww
乖離曲線も25日とか75日とかある。
以前電験仲間のFX経験があるという若い秀才氏に指摘されていたけど無料で見られるサイトに気づかなかった。
しかし、黒田氏は今まで失言はなかったはずだが失言ともいえないような発言でこんなにマーケットが反応するとは。
いきなり円ドルの為替が2円も動いて驚いた。
自分の日記、チラシの裏だから思う存分独り言書くがビルメンとか底辺労働者、ニートにこの記事需要あるんだろうかwww
以前手放した数字を下回ったので。
今更ながらだが25日線とかボリンジャーバンドとかテクニカルな指標にやっと気づいた。
というかどこかでよく見かけてはいたのだがINDEX指標だけでなくこんな便利なものをスルーしていたとはwww
しかも無料で誰でも見られるしwww
USリートはボリンジャーバンドの下の標準偏差より下がっているので少し様子を見て売却中止する事に。
何でも絶対はないが過去の偉人が作った分析ツールを参考にしてみるのも手だろう。
何せ教科書も参考書もなく自分で気づいただけ偉いわwww
乖離曲線も25日とか75日とかある。
以前電験仲間のFX経験があるという若い秀才氏に指摘されていたけど無料で見られるサイトに気づかなかった。
しかし、黒田氏は今まで失言はなかったはずだが失言ともいえないような発言でこんなにマーケットが反応するとは。
いきなり円ドルの為替が2円も動いて驚いた。
自分の日記、チラシの裏だから思う存分独り言書くがビルメンとか底辺労働者、ニートにこの記事需要あるんだろうかwww
底辺が投資します1
マイナス97万まで行ったUSリートはその後一瞬マイナス20万くらいまで回復したが今日現在でマイナス58万くらい。
米国雇用統計が市場予想より大幅に良く9月利上げ濃厚になったのが原因で下落している。
ただ、米国経済が好調であることと、イエレンがバーナンキショックの二の舞を警戒しているから仮に9月利上げしたとしても慎重に少しずつしか利上げしないのではないかと思う。
市場が警戒し過ぎて今は底値で買い得という見方も出来るがそもそも去年10月から今年1月末にかけての暴騰が行き過ぎだったとも言える。
実際の利回りは3%台でしかないのに40%~50%もついているのが異常とも言える。
分散投信のポートフィリオを見るとリートは全体の5%からせいぜい20%くらいまでしか配分されていない場合がほとんどである。
過去の値動きを見ていると1年トータルでプラスマイナス50%も有り得るかなり熱い投信。
既に5月末から小額ずつ解約して回収している。
このペースだと回収に半年かかるので様子を見て大きく解約する。
最終的にはポートフィリオで20%以内には抑える予定。
中韓が大嫌いなので投資したくないのだが新興国に投資しようとするとどうしても組み込まれてしまう。
ブラジル・インド・タイ・マレーシア・台湾あたりに分散投資したいが手ごろな商品がない。
TOPIX、国内債権、Jリート、先進国株式、新興国株式、先進国債券、新興国債権、先進国リート、現金のポートフィリオを模索中。
国内債権は0になるかも!?投資する意味が分からない。
それなら現金で持っていたほうがいい。
米国雇用統計が市場予想より大幅に良く9月利上げ濃厚になったのが原因で下落している。
ただ、米国経済が好調であることと、イエレンがバーナンキショックの二の舞を警戒しているから仮に9月利上げしたとしても慎重に少しずつしか利上げしないのではないかと思う。
市場が警戒し過ぎて今は底値で買い得という見方も出来るがそもそも去年10月から今年1月末にかけての暴騰が行き過ぎだったとも言える。
実際の利回りは3%台でしかないのに40%~50%もついているのが異常とも言える。
分散投信のポートフィリオを見るとリートは全体の5%からせいぜい20%くらいまでしか配分されていない場合がほとんどである。
過去の値動きを見ていると1年トータルでプラスマイナス50%も有り得るかなり熱い投信。
既に5月末から小額ずつ解約して回収している。
このペースだと回収に半年かかるので様子を見て大きく解約する。
最終的にはポートフィリオで20%以内には抑える予定。
中韓が大嫌いなので投資したくないのだが新興国に投資しようとするとどうしても組み込まれてしまう。
ブラジル・インド・タイ・マレーシア・台湾あたりに分散投資したいが手ごろな商品がない。
TOPIX、国内債権、Jリート、先進国株式、新興国株式、先進国債券、新興国債権、先進国リート、現金のポートフィリオを模索中。
国内債権は0になるかも!?投資する意味が分からない。
それなら現金で持っていたほうがいい。