fc2ブログ

毎月分配型の投資信託を買ってはいけない。

というHPを読むと良く分かるが、実際に何が問題かというと3点ある。

購入手数料が高く年間信託報酬も高い。
そして毎月分配するので再投資にしていても儲けが出ている時はいちいち税金を支払うことになり複利効果が出ない。
その上アクティブなものだとベンチマークにすら負けているクソ投信に高い手数料を払うことになる。

国債中心のものだとそもそもの利益が年間3%位なのに年間信託報酬が1、6%とかもう詐欺に等しい。
1流の証券会社、銀行でもこういう商品が多数ありそのほとんどがというよりも毎月分配型全部が詐欺といっても過言ではない。

たまたま、ここ4年くらい順調に世界経済が伸びているので利益が出ているが毎月分配型だけは絶対買ってはいけない。

毎月分配型の手持ち投信をボチボチ処分している。
様子を見てガバッと処分する。
1時的に基準価格が上がってくれたらいいのだが週刊ポストによるとリートはプロしか買ってない商品wwwだそうで株価が順調なのに利上げ懸念で上が重いらしい。経済を先読みした価格変動をするそうだ。
かといって大暴落されても困るが。

中国経済減速とギリシャ債務超過問題、FRBの利上げ、為替相場に注目している。首尾良く損切りで資金が回収できたら良いのだが。
マイナス97万までいったUSリートは今日の時点の予測でマイナス35万程度。
リート係数は下落しているが為替が円安に振れたぶんの差益が大きい。

円安の次の大きな節目は142円だそうだ。
もちろんそこまで行く前に反転、円高に振れる可能性もある。

TOPIX連動のインデックスファンドを処分してから8連続営業日上昇!
なんと10営業日連続続伸は27年ぶりだそうでタイミングが悪いというかヘボイというかwww
まあ20万しか買ってなかったから5千円ほど儲け損なっただけwww
予想では20800円まで行くかその付近で1度は反落して2万円切まで行くのではないかと。
反落したらまた20万くらい買うか。
スポンサーサイト



健康診断

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

TOPIX全額換金

日経平均が2万円を超えた本日TOPIXインデックスファンドを全額換金した。
指数は1633。
20万の投資で約2ヶ月、利益は8千円以上にはなった。
200万だったら8万円。
とりあえず下がったらまた買う。

USリートはマイナス97万からマイナス55万くらいになった。
損切りは難しいというがどこかのタイミングで全額もしくは10分の1ずつ解約していく予定。

もたもたしていると次の機会を逃すかもしれない。
この半年勉強してきて半年前の自分がいかに何も分かってなかったか勉強不足だったか実感している。

今確実なのは日本株かもしれないという年初の読みを信じるべきだった。
その後原油価格上昇とともにブラジルも上昇。
それもある程度予想していた。

自分の予想に賭けることが出来るかどうかが問題。
現在の予想は正直分からない。
日本株米国株共に順調に上がっていくかもしれないがギリシャ危機がネックになっている。
5月に一旦手仕舞いして様子を見るのもいいかもしれない。

去年の年末と今年の初めにある程度予想していたことが的中したがその予想に賭けていないのでは話にならない。
そして今後は予想困難。

気持ちよく分散すればもう一喜一憂しなくていいのだが損切りがなかなか出来ない。
国内物は基準価格を予想した上で売買出来るが海外物は1日のブラインドがあるので怖い。
大暴落すると分かっているタイミングで売る馬鹿はいない。
ブラインド方式という投資信託の欠点である。

残業代2

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

残業代

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

ビル管実務証明

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

グランドセイコーもGPSソーラーも

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

USリート大破

-79万、何故売らないのか?素人だからwww

これから更に下がる可能性があるが、去年の10月の底はまだ見えてない。
今年の1月後半と3月後半がピークだったが去年の10月から上がり過ぎていたのは事実。
ここ5年くらい一本調子ではないが上がり続け再投資価格ではリーマンショク前を超えている。

1つだけ良いところは毎月の分配金から税金を引かれず再投資することになるから口数がどんどん増えている。
2000円ずつ増えているのでこのまま1年経つと月々の配当が2万4000円も増える計算に。

ずいぶん前にも書いたがそもそも配当が年利3%ほどなのに1年で40%から50%のリターンがあったのは円安と不動産が投機の対象になっているから。
ババをつかんで手放すかとことん突っ張るか。
今のところ突っ張る予定だが損切りのラインは決めておかねばならない。

連休突入

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
プロフィール

戦艦無職

Author:戦艦無職
40代無職のおっさんが資格勉強しながら未経験のビル設備管理系に就職した日記です。

職業訓練校の電気設備科卒業。

取得資格

ビル管
電工2
2級ボイラー
冷凍2種
危険物乙4

今後受験予定 

電験3種
消防設備士甲4類

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR