fc2ブログ

米国リート

1月から全力で行った米国リート。

今日の時点で37万7千円のマイナスw
これは底辺の給与では半年間は働かないと用意できない金額。

基準価格が下がるときは100円単位、上がるときは10円単位、そりゃそうなるわなw

FRBのイエレン議長も直ぐに利上げはしないと言っているが6月ではなく9月まで持ちそうだ。

NYダウも日経平均も絶好調ながら米国中古住宅の販売が伸びないのと、今年中には利上げが来るという警戒感から市場が伸び悩んでいるようだ。
皆、勝ち逃げしたくてたまらない感じ。

医療株は2%くらい、国内リートは8%ほど上昇したが主砲の米国リートが着弾しないと意味がない。

スポンサーサイト



面倒くさい

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

アスベスト

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

突然の残業

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

底辺の休日

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

去年の年収

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

取らぬ狸の皮算用

手数料無料のemaxisを利用して国内株インデックスと国内リートで遊んでみた。

結果は30万投資の31万、100万投資の102万7千。

今日の基準価格25486円、たった1日で2.7%以上上がったwww

株は3.3%、1ヶ月で6%のリターン。

何だ大した事無いと思う方はもう株や投資に向いてないのかもしれない。

1ヶ月6%を複利で連勝し続けると元金100万が5年後に3千200万、10年後に10億8千万になる。

チャンスが来るまで待ち続けるのが1番難しいかもとどこかで書いたが10年は120ヶ月つまり120連勝すれば10億。

出来ないけどねw

若い日本人で6年くらいでやった人が少なくとも2人いる。

BNFと自称する天才は50銘柄を同時に売買していた。

自分には絶対に無理。

今回は下がったときに買って上がった時に売るというのを個別銘柄ではなくインデックスでやってみた。

分かりやすく自信のあるときだけ。

例えば今回も東証リート指数がこのまま下落を続ける可能性おあった。

しかし黒田バズーカから110%の所にいる現在から10%以上下落することは通常考えられない。

つまり今回最悪の場合10%損失は覚悟していた。実際には戻しもあるから1ヶ月以内の値動きを注視していれば精精5%の幅で損失は止まるであろうと読んでいた。

今後もチャンスを狙って100万くらいは手元においておくかな。

ネット証券の口座も開設しようか迷っている。

しかし研修と仕事が忙しくあまり時間を取れない。



底辺が国内リート全力

691円も基準価格が下がった次の日に更に下がっていたので買った。

結果は358円下がっていた。

emaxis国内リート、基準価格24809円。

この前は遊びだったから30万ほどだったが今回は100万買った。

さあ、どうなるかな。

基準価格が上がれば1ヶ月以内に売却もあるw

踏んだり蹴ったり

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

ブログ村ランキング!?

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
プロフィール

戦艦無職

Author:戦艦無職
40代無職のおっさんが資格勉強しながら未経験のビル設備管理系に就職した日記です。

職業訓練校の電気設備科卒業。

取得資格

ビル管
電工2
2級ボイラー
冷凍2種
危険物乙4

今後受験予定 

電験3種
消防設備士甲4類

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR