fc2ブログ

ちょっと待ていwww

ワシが売ったらNYダウ5営業日連続上昇で史上最高値更新、翌日も更新www

3日ほど後で売ったら給料3か月分くらいにwww

ちょっと待ていwww
スポンサーサイト



宝くじが当たったら妄想

年末ジャンボは絶対当たらない自信があるので買っていない。

代わりにロト6と7を買った。

最高で8億、ロト6の場合は4億だがキャリーオーバーがなければ2億円くらい。

4億当たって慌てるといけないので使い道をシュミレーションw

3億で投資信託に10銘柄くらいに分散投資する。

1億を現金で持つ。

100万くらいで中古車を買う。

タクシーで温泉に行く。

タクシーで大人のお風呂に行く。

タクシーでキャバクラに行く。

会社帰りに居酒屋よってタクシーで帰る。

ナンボほどタクシー乗りたいねんw

時々タクシー代ケチるために夜の街から3時間かけて歩いて帰ることがある。

多分1年で200万くらい使うと思う。

ということは今の年収でも1年だけなら出来ないことはないな。

というか、貯蓄せずに今の給料使い切る生活と全く変わらないと思う。

仕事も辞めない。

アレが欲しいこれが欲しいという物欲が無くなってきた。

こういう明鏡止水な心境がツキを呼び込むかもねwww

決断

債権とリートを全額解約した。
恐らく19日(金)の基準価格となる。
先週末比で50万円の下落。
まあまあドキドキ。
それでも利益は出ている。
このタイミングで決断した理由はUSリートも順調に下落しておりしばらく下落は続きそうだと判断したから。
予定としては更に下落したところで全力買いの予定。

今週は選挙明け日経暴騰、NYダウも好感触を期待していたが原油安とロシア通貨危機で吹っ飛んでしまった。
買うときよりも売るときが難しいとはよく言ったものよ。
昔やっていたパチンコでもそうだったな。
連荘してドル箱を貯めて、さあ何処でやめるか?


NISA枠の日経225は引き続き保持。
金額が少ないので気楽なものよ。
アベノミクスに賭けたのだから日経平均2万円までは持つ。

もたもたしているうちに

1週間で日経平均もNYダウもドルも暴落。
30万くらい下がった。12月に売ると決めていたのに・・・。
というか総選挙後の今週で売る予定だった。
原因はOPECが原油を安くしているから。
1バレル120円から60円に。
今だ!税金100兆円くらい投入して石油買い捲れ!

ロシアのルーブルは通貨危機だしギリシャは相変わらずだし、円も暴騰で日本株も暴落。
原油安きっかけで世界同時株安になる?
逆オイルショック。

まあ素人の底辺が考えて分かるくらいならファンドマネージャーなんていらないわなwww
今日も手放すかどうか小一時間悩んでそのまま。

活線作業中の停電

安定器を交換中、漏電でワンフロア停電させてしまった、、、

活線(ブレーカーを切らずに電気が来ている状態)で作業させているのだから当然のリスクではあるが、
非常灯のみ残して全ての蛍光灯が消えた瞬間そのフロアで働いていた人々からどよめきが、、、

N2爆雷でも消滅しなかった使徒を戦略司令室のモニターで確認した時のような、、、

言い訳
20年も経った古い蛍光灯の電子安定器を取り替えたところでソケットやその他の部品はそのまま、古いケーブルを切断して新しいものと圧着しても器具ごとそっくり取り替えないと起こり得る事態。

結線にミスはなく電源を入れても漏電しなかった。
蛍光灯の両端に接続するソケット部分が少しずれていたので正常位置に戻したとたん漏電。
漏電遮断器が瞬間的に電流を遮断→ワンフロア停電→真っ暗→どよめき→私真っ青。

実際、点検してそのままブレーカー再投入で何事もなく点灯そのまま数日使用も問題なし。
ベテランの先輩と原因を追究した。

より線と単線を接続した際により線が1本でもはみ出していたら外枠に接触して地絡。
瞬間的に大電流が流れ電気溶接。
線が蒸発。
ショート解消。
何もしていないのにブレーカー投入だけで復帰。
ソケットに切りくずの銅線などが付着していた!?

報告書には原因不明の漏電発生、作業に問題なかったと強気のコメント。

古い車を修理しながら乗っていたらある日突然エンジンが止まるということは有り得る訳で、整備不良か?
と言われても通常の消耗品以外は壊れたときにしか交換しない。
10万km超えてタイミングベルトが突然切れたなら予測して交換していないのが悪いが、ダイナモやステータコイルなどの耐久性のある高価なものは壊れるまで使うのが普通。

作業自体には問題なかったが運が悪かったと言われた。
まだ自分の中で消化できていないが怪我もなく大きな被害が出なかったのが幸い。
オーナー代理人にも報告したがお咎めなし。

不幸中の幸いというか良い経験になったと思う。


ビル管試験

赤本の27年度版を買いに行ったがまだ出てなかったので26年度版を買った。
設備と管理で26年度の過去問と解答解説はあるので1年分余分に出来る26年度版もアリ!という判断。

講習用の上下テキストも入手したが分厚過ぎて読みこなせない感じw
辞書的な使い方をする予定なのでこれでいいが1冊物のテキストが欲しい。
目星をつけていた2冊のうち1冊はAmazonでボロクソにレビューされてて迷っている。
不満はあるけど出版されている中ではベストと言われている物は手にとったが個人的にはイマイチな感じ。

投資その2

前の記事の続き

つまり何がいいたいかというと、海外債権にしろ海外リートにしろ異常なまでのハイリターンの原因としてドル高の為替差益が大きな原因であるということ。アベノミクスで2年間で40円も円安になった80円の時点でドルを買っていればそれだけで50%のリターンがある。リートでは投資している不動産価格の上昇もある。今後円が160円になりナスダックも順調であれば2年後同様のリターンも可能であるが、常識的に考えて160円はない。もちろんそこまでの急激な円安となると食料自給率の低いわが国では輸入食材の値上がりも激しく物価も高くなり中小零細企業の倒産件数も増えるだろう。
輸出関連企業にしても海外生産に移転が進んでいるので急激な円安に対応できない。

今後円安が進むにしても上限は135円くらいまでで反転すると予想している。
その根拠は何となくwww
まあ実際エコノミストやらアナリストの見解と80年代以降の値動きを考えると今の120円でもそろそろ終わりかなという感じである。
アメリカはハロウインで下がってクリスマスで上がるのがお約束らしいので12月中のどこかで手放すのもアリかも。
120円台で海外債権・リートを処分、国内リートに全力、その後円高が100円くらいまで進んだ時点でUSリートに乗り換えの予定。

ちなみに賢明な読者には分かるだろうがこれは単なる聞きかじり、どこかで誰かが言っていたことをつまみ食いしただけれある。つうかビルメンは投資したりしないかな。

投資

今持っているのは世界リート、豪ドルベースの先進国債権、日経225連動型の3つに分散している。

先進国債権と日経平均の2つを解約してUSリートに投資も面白いが配当が良すぎるためリスクは高い。
1年実績で何と!45%もついている。働くのが馬鹿馬鹿しくなるレベル。
しかし、預金ではないから運営会社が破綻すればゼロも有り得る。
実際は半分くらいの基準価格で落ち着く可能性もあるが毎年これが続くとは思えない。
1年で為替が15円近く円安に振れたのが大きい。
%でいうとザックリ20%の下落。
今118円くらいだから1年で20%下落すると140円程度になる。
1年後有り得るか!?といわれると絶対ではないが流石に難しいと思われる。

例の爺と宿直勤務

口の聞き方を知らない小学生並みの人格。

今日も必要最小限の会話しかなかった。

NHKで首相がインタビューに答えていたのにクソみたいな民放のバカ番組に変えられた。
いつもクソみたいな寝台特急湯煙殺人とか2時間見てるわ。
ニュース9が見れない。アホすぎて付いていけんわ(´・ω・`)
就寝時間になったのでさっさと別室でニュースステーション見ている。

選挙関連のニュース見ると共産党の夢見る乙女な主張は笑うしかないな。
絶対政権担当する予定がないから滅茶苦茶な事言っている。
あれなら俺でも言えるわ。
国民に1億円ずつ配ります!ってね。

民主党www、鳩ポッポと管と枝野を逮捕してからの話だwww。
俺は自民党嫌々入れるけど比例代表にワタミが出たらどうしよう(;´д`)

生活保護や社会保障きってなんちゃらインカム?の党にも興味はあるが政権交代が無い以上はどうせ実現不可能。

今回の解散には怒りすら感じるが自民党の一択しかないな。
他が幼稚すぎる。

投資関連も12月中にある程度手仕舞するか検討中。
日経平均は12月中に1万8千円があるかも。
為替もドルが120円は在るかも。
総選挙の結果次第。自民が大勝すればするほどいい。
残念だがそれ以外の選択は有り得ない。


プロフィール

戦艦無職

Author:戦艦無職
40代無職のおっさんが資格勉強しながら未経験のビル設備管理系に就職した日記です。

職業訓練校の電気設備科卒業。

取得資格

ビル管
電工2
2級ボイラー
冷凍2種
危険物乙4

今後受験予定 

電験3種
消防設備士甲4類

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR