fc2ブログ

消防設備士甲四

去年から切磋琢磨して3冷も一緒に受けた友人が、夏に甲4合格した。
乙4を受けるつもりが刺激を受けてつい甲4を申し込んでしまった。

ありがたいことに工藤本と製図の2冊を貸してくれた。
今年1度落ちた時に使用した成美堂の赤い本もある。
とりあえず鑑別から始めているが去年の二の舞!?
どうもやる気が出ない。
何かやっぱりツマラン。
やっぱり乙4から受けたほうが良かったかも!?
スポンサーサイト



第3種冷凍機械責任者、公式解答発表!

法令が20問中15問正解の75点、保安管理技術が15問中12問正解の80点。色々と不本意な手ごたえだったが結果的に何とか合格した模様。

アンモニアに鋼管と昨日は書いてあったはずなのに今日良く見ると銅管と書いてあったw 見直しして自信がなくなり書き換えた2問が書き換える前が正解。その3問以外保安管理は全て正解だった。

2chでは簡単だった3日で合格した2週間で合格したとか言ってるけど、今年の3冷は本当に難しかった。ボイラー2級持ってる人間が2ヶ月くらいまあまあ真面目に取り組んでやっと合格。なめてて簡単に合格できるもんじゃない。

3冷終わった、いろんな意味で・・・。

ゼロからはじめるを1ヶ月以上かけて読んでから、電気書院の過去問8年分を2周とちょっとやった。

初見で8年分の内6年分で合格。

満点取るつもりで今日行ってきた。

2chを見ると簡単だったとか去年よりレベル落ちたとか皆書いているけど正直ここ9年で1番難しかったのでは?と感じた。

法令は何とか6割行っているかもしれないが保安管理はヤバイ。

見直しして3問くらい書き換えて書き換えたのが全滅っぽい・・・。

たった15問しかないから9問正解で6割合格。

電工だと50問で6割なら30問正解で合格になる。

コンスタントに45問正解まで引き上げていればいくらミスしても30問は取れる。

しかし15問しかない問題で自信がなく3問書き換えて全滅は厳しい。

しかもその内2問くらいは最初の解答で合ってたような。

SI初級テキストを試験1週間前に買ってパラパラしか見なかったのが敗因。

前日まで自信満々だったのでへこむ。

1年に1度しかない試験でしかも1番簡単なクラスで・・・。

2chで「簡単だとよくも騙したなアアアア!」って吠えてるやつがいてワロタwww

まあまあ頑張ったのはここ2~3週間。

来年は9月に申し込みして直ぐやり始めて1ヶ月前に終わらせるくらいのイキオイでやろう。



プロフィール

戦艦無職

Author:戦艦無職
40代無職のおっさんが資格勉強しながら未経験のビル設備管理系に就職した日記です。

職業訓練校の電気設備科卒業。

取得資格

ビル管
電工2
2級ボイラー
冷凍2種
危険物乙4

今後受験予定 

電験3種
消防設備士甲4類

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR