fc2ブログ

今のところ大丈夫そう

直ぐに契約打ち切り首はなさそう。

だが安全安全と言っているがクライアントの意向さえ汲めばそれでいいという感じがある。
安全装備に出来るだけ金を掛けない骨抜きの改革案でお茶を濁そうとしている節がある。
かといって辞めたところで行く宛ても無くしばらくはここで踏ん張るしかない。

田舎のビル設備管理はどこもその程度らしい。
スポンサーサイト



安全意識

職場の人が安全面でクライアントの代理人から厳重注意を受けた。
高所作業で安全帯をつけていなかった。
本社側は現場個人の責任を追及する構え。

しかし問題は安全安全といいながら十分な装備も用意せず研修もしていない会社側にある。
このときは必ずこうするという規定を作っていない。

検電器も持たずに素手でキュービクルの盤を開けた時に衝撃を受けた。
水槽の点検で上に登る時にも命綱もなく上での作業中も手すりすらない危険な場所。
創業40年か50年かの株式会社でこの状態は個人の資質に責任を転嫁すべきではないと思う。


そもそも2m以上の場所では命綱やしっかりした手すりで周囲を囲うなどの安全対策が必要なのだから、そういう体制をこの期に及んで作っていない会社側の責任は重大である。

そういう体制を作って必ずそうするように指導し監督していたにもかかわらず個人が勝手な行動をしたのであれば話は別だが・・・。

もしかすると最悪の場合、今の現場そのものが契約終了して全員ではないかもしれないが少なくとも私は首になる可能性が出てきた。

私に何の落ち度もなく理不尽ではあるがここ1~2週間の動向次第ではそういうことも有り得る。
せめて、資格を揃え経験を積んだ3年か5年後くらいなら転職も苦労しないかもしれないが今は不味い。
残念ながら私が心配しようがしまいが他人の思惑と流れでどう転ぶか分からない状態。

読んでないと思うけれど書いておくわ

あのさあ、資格取得目指すのは良いけれど不動産鑑定士って実務経験が無いと免状発行されないの知ってる?
実務経験無くても免状発行されるもの中心にやって、実務経験になる業種に就職してから将来的に目指したいというなら分かるが・・・。

まあでも俺も他人のことああだこうだ言っている場合じゃないけどね。
日常業務は一通りこなせるようになってきたけど、設備管理って1つ1つは大したことないけれど無限にスキルアップしていかないといけない。

まあでも40代で未経験分野に採用されただけマシか。
給与は低いけど経験つんで更に資格も取っていけば60代になっても仕事が無くなる事は無い。
なんのスキルも資格も無くても勤まる仕事は年取って失業したらそれで終わり。
そういう意味では今回の再就職は未来につながるものだと思う。
最低2年か3年は踏ん張ってビル管は取得する。
ビル管受験に必要な経験年数クリアするまでに電験を取るのが目標。

冷凍機と消防はその合間にチョコチョコ取ろう。
ついでに陸特も。

そこまで行って気に入る給料貰えなければ転職活動かな。
責任者になると基本泊り無しの日勤になる。
地雷とかブラックとか言ったけれど色々な経験つめる現場に入れたのは好都合かも。
資格勉強の時間確保は厳しいが夜勤に入るようになれば逆に時間が取れる予感。




今日も残業

大きなビルはやっぱしんどいみたい。
訓練校時代のビルメン友人と温泉行って情報交換。

やっと1週間が終わった。
しんどいけど給料もらって教えてもらっていると思えば何てこと無い。

ちょっと楽になった

全館暖房運転停止して歩く距離が半分になった。
今日も残業3時間だけど楽になった。

体が慣れて仕事も慣れてきたらもっと余裕が出来ると思う。
先週のイキオイが1ヶ月続いたら体が持たなかったかも。

今日は受電配電設備の点検と空調設備点検、あとはその他設備の交換メンテ工事。
プロフィール

戦艦無職

Author:戦艦無職
40代無職のおっさんが資格勉強しながら未経験のビル設備管理系に就職した日記です。

職業訓練校の電気設備科卒業。

取得資格

ビル管
電工2
2級ボイラー
冷凍2種
危険物乙4

今後受験予定 

電験3種
消防設備士甲4類

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR