fc2ブログ

ビル管合格

13、6パーセント。
予想通り合格率は去年の半分以下でした。
とりあえず合格報告です。

追記
公式解答で答え合わせしてみると速報と2問も違っていました。
行政概論14/20
環境衛生21/25
空気環境32/45
構造概論9/15
給排水24/35
清掃17/25
ねずみ昆虫12/15

合計129点、速報より2点UPです。やはり公式解答が出るまでは分かりませんね。

65%を切ったのは建築物の構造概論だけで60%でした。

合格率を見て分かる通り予想通りとはいえ去年より難しくなっていました。
直近の3年くらいで出題傾向が少し変わっているような気がします。
何度も繰り返し出てきたサービス問題が減り、違う角度から問われたり付け焼刃では受からないよう振り落としにかかっている印象です。

基本的に赤本以外は.COMのまとめとYAKU-TIKの過去問をやりました。
もちろんグーグル先生も利用して画像検索などもしました。
期間は3か月~4か月くらい。

基本的に2年の経験が受験資格に必要なはずで素人がイキナリ過去問だけで受かっているケースは稀かと。
電工2種、ボイラー2級、冷凍3種、危険物乙4程度はその間に揃えているはずなので基本的にはその合格者が受けて13.6%の難関を突破できました。受験費用と旅費や勉強に費やした時間の元を取れるかどうか分かりませんがこの仕事をやるなら持っていて損はないでしょう。

法律を変えない限り基本3000㎡以上のビルには1人必要ですから都市部の需要は必ずあります。
5chには書き込みしていませんが試験直前の1週間と終わってから関連スレを読んでみました。

合格後、「これで辞表書いて会社辞める!」という書き込みがあって苦笑。
見知らぬ他人ながらエールを送りたいw
150点以上取ったという強者もいましたが多くは120~130点程度。
かなりしっかり準備してやってもその程度。
180問はとにかく気が遠くなるくらい多いです。
年をとればとるほど勉強に関しては不利になるでしょう。
60を過ぎて試験合格したという人もいますが30代までにチャレンジしておかないと40代でも霞む老眼と全盛期を過ぎたニコチン漬けの脳みそでは本当にしんどかった。

ビル管突破の手法は自分なりにこうやればというのはありますが正直言って教えたくない。
というかバックナンバー読めば既に色々書いてありますが、他人が楽して受かってほしくないw
ノートは1冊目を紛失してしまったが結局3冊潰しました。
合格者の受験番号が私の後ろ70人以上飛んでいて快感でした。


スポンサーサイト



ビル管自己採点

.COMの多数派が137点、5ちゃんねるの修正暫定版が126点、JTECの速報が127点。

65%を切ったのは建築9/15=60%、清掃16/25=64%、建築は足きりの40%まで残り3問。

他はかなり余裕があるので建築の公式解答で4問以上違わない限りギリギリ合格かも!?

しかし合格発表どころか免状申請してこの手にするまでまだ信じられない。

去年は1問答え無しになったが今年も問題がおかしいのでは!?という疑いのあるものが3問くらい。

いやらしい問題が10問くらい。

これでダメという可能性も少ないながら有りえるかも。

今日から宅建の勉強始めた。

あと12日。流石に無理だわ。やるだけやるけど。


ビル管オワッタ

真っ白に燃え尽きた。

ネットでは例年通り簡単だったという声もあるが予想以上に難しかったというのが正直な感想。

難問奇問は良いのだがその割合、そしてそれ以外の過去問の記憶だけで易々とけるサービス問題が少なかった。

去年が28%で今年は絞ってくるのは分かっていたがやり過ぎ!?ではないかと。

今年の合格ライン予想は10%を切って一桁があるかも!?と思っている。

翌日公式解答発表でもすればいいのに各社の模範解答速報が出るのが1週間から10日かかるらしい。

2chも例年なら調べ上げてほぼ確実な模範解答が出るのだが今年はイマイチやる気ないみたいw

今はただ疲れたとしか言えない。

自信満々だったけれども最後の1か月の使い方が最悪だった。

まとめノートは中途半端に終わった。

ただそこで頑張れていたとしてもギリギリだったと思う。

2択まで絞った後に残った問題が聞いたことが無い語句を使っているものが多くまいった。

老骨に鞭打って宅建の勉強をしなければ2週間じゃ流石に無理だと思うよw

H29本試験は予想以上に難しく感じた。

かなり追い込んで頑張ったけど早過ぎて息切れした感じもあるが来年は更に早く始めようと思う。

自己採点していないので何とも言えないが合格していてもギリギリだろうと思う。

断酒

多分、昨日から断酒中。試験終わるまで飲まない(多分)

今日もダラダラ勉強。

清掃をノートにまとめていた。

掃除機と床洗浄ワックス機あたりの種類と用途が大分入って来た。

久しぶりにやった4周目のH25~H20清掃は9割~10割。

明日から昆虫、特に蚊をまとめてねずみ昆虫を回す。

水木金あたりで他の単元を1年分だけでもいいからやる。

やっぱノートまとめかなあ。

こんなの来年もやってられないわ。絶対今年受からないと。

スランプ

本番1週間前になって自信がなくなってきた。

過去問はH20~H25まで6年分を3周、H26~H28を2周。

清掃とねずみ昆虫が特に自信ない。

でも過去問は満点から9割は取れている。

掃除機の種類と用途が覚えても覚えても忘れる。

体系的に実物を見ていないのが大きい。

ねずみ昆虫は特に蚊の種類と媒介する病気、発生場所などが何度覚えても忘れる。

実物の写真を嫌々見てもイエカなんかそもそも区別がつかない。

毎日ボチボチやっているが最後の追い込みなのにダラダラしている。

今日は10時間くらい時間取ったのに休憩が多過ぎ。

100問ちょっとしかやってない。

丸1日、朝から晩までで仕上がった時期なら360問、過去問なら2年分を1日でやるくらいじゃないと。

まとめノートも最初の単元で中断w

掃除とねずみ昆虫だけでも明日仕上げるか。

遊ぶわけでもなく集中してこなす訳でもなく中途半端。

やればやるほど自信がなくなる。

もう末期的症状。

ここまでやって落ちましたでは最早済まない状況。

ゲロ吐きそうw

今日から当分禁酒するかも。

取り合えず今日は飲んでないような気がする。

数時間前のことなのに思い出せない。
プロフィール

戦艦無職

Author:戦艦無職
40代無職のおっさんが資格勉強しながら未経験のビル設備管理系に就職した日記です。

職業訓練校の電気設備科卒業。

取得資格

ビル管
電工2
2級ボイラー
冷凍2種
危険物乙4

今後受験予定 

電験3種
消防設備士甲4類

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR